群馬県 桐生市 桐生北こども園 認定こども園 0歳児から幼児まで 愛情・親切・おもいやりの心で…

社会福祉法人大蔵会桐生北こども園

〒376-0053群馬県桐生市東久方町1丁目1番36号

0277444915 桐生北こども園の電話番号です。ご用件がございましたらこちらをクリック

桐生北こども園にへの問い合わせはこちらをご覧ください

桐生北こども園のご来園ルート確認はこちらをご覧ください

病気・予約・フッ化物洗口

病気について

うつる病気にかかった時は、他の園児のために欠席させてください。
回復後の登園の時期は、医師と相談して許可を得てから登園して下さい。なお登園の際は治癒証明書を提出してください。 持病(ひきつけ、喘息、アレルギー等)や保育上で注意しなければならないことがありましたら、必ず入園時にお知らせください。 こども園において発熱その他の急病になった時は家庭に連絡させて頂きます。

住居、勤務先、電話等が変更になった時は、必ず届け出て下さい

身体に異常があった場合、登園した時に保育士へ連絡して下さい。

定期健康診断は年2回、歯科検診は年1回実施しています。

伝染病の種類及びお休み期間の目安(認定こども園・学校共通)

  • インフルエンザ
    主要症状
    発熱、頭痛、咽頭痛、腰痛、鼻づまり、くしゃみ、咳、痰がでるなど
    お休み期間の目安
    解熱した後2日を経過するまで
  • 百日咳
    主要症状
    始めはかるい咳、咽頭の発赤、腫張、発病後1週間より夜間に激しい咳
    お休み期間の目安
    特有の咳がなくなるまで
    (普通約5週間)
  • 麻疹
    (はしか)
    主要症状
    発熱、食欲不振、頬の内側に白い斑点(コブリック斑)、熱がいったん下がりふたたび熱が出て、顔や胸に発疹が出る
    お休み期間の目安
    解熱した後3日を経過するまで
    (普通約2週間)
  • 急性灰白隨炎
    (ポリオ)
    主要症状
    急に発熱、嘔吐、下痢があり2~3日後解熱とともに手足ぼ麻痺があらわれる。
    麻痺が軽く治るものが多い
    お休み期間の目安
    急性の主要症状が消えるまで
    (発病より2週間)
  • ウィルス性肝炎
    主要症状
    発熱、食欲不振がはなはだしい、咽頭が赤く頭痛、腰痛がある3~4日後黄疸があらわれる
    お休み期間の目安
    主要症状が消えるまで
    (普通約2~3週間)
  • 流行性耳下腺炎
    (おたふくかぜ)
    主要症状
    発熱、まず片側次いで両側の頬の後部がはれて痛い、食欲不振、えん下困難
    お休み期間の目安
    耳下腺のはれが消えるまで
    (約6~10日間)
  • 風疹
    主要症状
    微熱、発疹、耳の後、首、肘等のリンパ節がはれる
    お休み期間の目安
    風疹が消えるまで
    (約5日間)
  • 水痘
    (水ぼうそう)
    主要症状
    発熱、普通水疱ある発疹が体中に次々と出る水泡が膿疱に変わりかさぶたになる
    お休み期間の目安
    すべての発疹が黒いかさぶたになるまで
    (約1週間)
  • 咽頭結膜熱
    (プール熱)
    主要症状
    発熱、咽頭痛、眼結膜充血し、はれる。
    頭部及び後頭部リンパ節がはれる
    お休み期間の目安
    主要症状がきえた後2日を経過するまで
  • 結核
    主要症状
    初期はほとんど自覚症状なし疲れやすく寝汗、微熱体重減少、肩こり、咳痰等
    お休み期間の目安
    かく痰その他で菌が陰性となるまで
  • 流行性角結膜炎
    主要症状
    結膜の充血、まぶたのはれ、めやにや涙が出る
    お休み期間の目安
    治るまで
    ただし、園医その他のの医師において適当と認める予防処置をしたとき、叉は、病状により伝染のおそれがないと認めたときはこの限りではない。
  • 急性出血性結膜炎
    主要症状
    眼痛、涙やめやにが出る結膜充血し点状出血斑あり
    お休み期間の目安
    治るまで
    ただし、園医その他のの医師において適当と認める予防処置をしたとき、叉は、病状により伝染のおそれがないと認めたときはこの限りではない。
  • 腸管出血性大腸菌
    主要症状
    感染症 腹痛、下痢、血便など
    お休み期間の目安
    治るまで
    ただし、園医その他のの医師において適当と認める予防処置をしたとき、叉は、病状により伝染のおそれがないと認めたときはこの限りではない。

与薬について

仕事を持っていれば子どもの具合が悪くても看病が困難になり、薬を持参して登園をする園児もいます。 風邪・病気や怪我等で病院の医師の指示により保育中の飲み薬や貼り薬を与えることがありますが、 危険を伴う為、薬の管理は十分注意をしなければなりません。
当園での与薬は医師の指示によるもののみとさせていただきます。

使用方法に間違いが生じないように、又、誤飲にもならないようにする為、医師の指示によるもののみとさせていただきます。

与薬の希望については、与薬カードに必要事項を記入しカードと薬を一緒の透明ビニール袋に入れ担任に直接渡してください。

早朝登園の園児はカバンに入れ、与薬カードをカバンのわかる位置に貼るか、ビニール袋に薬とカードを入れカバンの肩紐に縛るようにしてください。

口頭だけの連絡は間違い等発生しやすい為ご遠慮願います。

また、与薬の事故を起こさないためにも、 最小限の1回分を小分けしてあるものとさせていただきます。

フッ化物の塗布・洗口

生えたばかりの歯は、見かけは一人前でも、歯の表面は未熟でむし歯に なりやすい状態です。食後に歯磨きをしても食べ残しを綺麗に全部取り損ない、いずれはむし歯になってしまう事があります。
そこで食品の中に含まれているフッ素をもっと補ってむし歯菌に負けない丈夫な歯にできればと思います。数年前より桐生歯科医師会の支援を頂き、フッ化物洗浄口を今年度も行いますのでご協力を お願い致します。

※ フッ化物洗口については保護者の同意を得なければできませんので同意書に記入の上、提出して下さい。
(同意がない場合はうがいだけとさせて頂きます。)